東京セブンズラグビースクール通信 vol.385
<本日のご案内>
1.校長からのお手紙~ココロおどる♪ラグビースクールに「FLOWERS」誕生!
2.さきコーチからのお手紙〜チアダンスクラスへの想い その3
───────────
<1.校長からのお手紙~ココロおどる♪ラグビースクールに「FLOWERS」誕生!>
いつもお世話になっております。
校長のムラタぐです。
東京の医療提供体制の厳しい状況が続き
緊急事態宣言延長が検討されている状況です。
気を引き締めて感染対策を徹底して活動を継続して参ります。
先々週、先週と水曜日のラグビースクールが2回続けて開催できて
本当に楽しいなあと実感しました。
数日前から次の水曜日楽しみだなあと。
水曜日はああ今日は楽しかったなあと。
木曜日もああ昨日は楽しかったなあと。
金曜日以降はまた来週も楽しみだなあと。
このように水曜日に定期的に楽しいラグビーができると
毎日が「ココロおどる♪」感じになります。
いやあ毎週通ってくれる生徒達のお陰様で
私はこのラグビースクールを創った2014年からずっと
この日常を味わわせてもらってとても幸せです。
生徒達にもこの幸せを味わってもらえるように
日々努力します。
そして!
この「ココロおどる♪」ラグビースクールに
満を持して先週チアダンス教室「FLOWERS」が誕生しました!
FLOWERとは花という意味ですが・・・
アスリートが結果を出すためのスポーツ心理学を
一般の人にも応用して結果を出すサポートをしている
応用スポーツ心理学の実践を仕事としているムラタぐとしましては・・・
FLOWERという言葉には、別の意味が隠されています。
心理学者のミハイ・チクセントミハイ博士は、
スポーツ選手、演奏家、労働者、経営者、作業者
あらゆる職業の人の心理状態を研究して
人には「パフォーマンスの高い無我夢中な状態で
それ自体が非常に幸福感の高い状態」がある事を発見します。
この心理状態をチクセントミハイ博士は「FLOW」と名付けました。
FLOWな人「FLOWER」は自然といい表情をしています。
FLOWな人は魅力的なので、商売をすると、
自然と人気が出て、景気が良くなります。
FLOWな人「FLOWER」は
パフォーマンスも高いです。
だから成果も出やすいです。
私は応用スポーツ心理学を学んで
私自身がFLOWな人「FLOWER」になりたいし
FLOWな人「FLOWER」を育てる人になりたいなと
思いました。
10年前、その想いを私は575調の歌にしました。
わたしは
花を育てる
花になる
花は実をつけ
森となる
先週、私が手塩にかけたこの「ココロおどる♪」
東京セブンズラグビースクールに
満を持して先週チアダンス教室「FLOWERS」が誕生しました。
そしては、私の愛娘である5歳のまりこが
初めて「FLOWERS」に参加してくれました。
ラグビーに誘っても「私はラグビーはいいや」と
気が向かなかったまりこが「ダンスならやってみる」と
参加してくれて・・・「今日は楽しかった。また行きたい」
と言ってくれて・・・
もしまりちゃんが毎週通いたくなったら父さん毎週連れていくね
どうかな?通ってみる?と訊いてみたら・・・
「うん。習ってみたい」と笑顔・・・
きゅーん!
私は、胸キュンの心の中でガッツポーズ!
とてもとてもとても嬉しかったです。
やったーーー!
ああ、入会してくださる保護者様の気持ちって
こんな気持ちなんだなと初めて味わいました。
どうもありがとうございます。
5年前に娘を授かって
いつかこのラグビースクールに来てくれたら嬉しいだろうなあの
夢が叶いました。
皆さんに心から感謝です。T-T
わたしは
花を育てる
花になる
花は実をつけ
森となる
初心を忘れず
今のココロをおどらせて
今日も元気にがんばります!
本日もよろしくお願いします!
東京セブンズラグビースクール
校長 村田祐造(ムラタぐ)
<2.さきコーチからのお手紙〜チアダンスクラスへの想い その3>
いつもありがとうございます!チアリーダーの高橋沙季です!
9月5日(日)から、チアダンスクラスFLOWERSがスタートしました!
たくさんの方々に支えられてスタートできました。
心からの感謝の気持ちでいっぱいです。
初回は、5人の子ども達が集まってくれました。
そして、お父様お母様ご兄弟、、家族みんなで公園まで足を運んでくださいました。
5人の子ども達だけではなく、ご家族で参加していただいたような、
ほっこり温かい、笑顔が溢れる時間になりました。
また、私が高校で所属していた部活動のチームであるJETSの後輩が、
コーチとして参加してくれました。
細かい打ち合わせなしでも息ぴったりで、
さすが高校時代毎日一緒に過ごして共に頑張った仲間だなと感じました。
サポートをしてくれて、心強く安心して指導ができました。
子ども目線で明るく接してくれる「あおさきコーチ」。
来週から正式にFLOWERSのコーチとして指導してくれます!
信頼できる後輩が一緒にコーチをする仲間となってくれたことが、
とても嬉しく、感謝しています。
他にもコーチをやりたいと言ってくれている同期や後輩がいます。
これからがさらに楽しみです!
JETS OGの仲間達と、心ひとつに愛を込めたレッスンをしていきます!
さて、チアダンスクラスへの想いをお話ししているさきコーチからのお手紙、
今回でその3となりました。
FLOWERSがスタートした今回は、
FLOWERSの名前に込めた想いをお話ししたいと思います。
FLOWERSと名付けた想いを一言で言うなら、「花束」。
色んな色、形、大きさがあるお花のように、それぞれの個性を大切にしてほしい、
どんな自分もみずから愛して、咲きたいように咲いてほしい、
そんな素敵なひとりひとりが集まったときに、さらに輝く花束のようなチームになってほしい、
花束のように、人々を笑顔にするチームになってほしい、
という想いを込めています。
子ども達は、これからまだまだ何にでもなれるし、何だってできるようになります。
指導をしていて、どんどん成長していく子ども達の姿を見てそう感じました。
そんな子ども達がなりたいように、やりたいようにできる場所でありたいと思っています。
チアダンスは応援のダンスですが、
まずはみずからを愛して感謝して信じて応援することが大切だと思っています。
自分の好きなところも嫌なところも全部含めて自分が好き!
そう大きな声で言える子が増えたら嬉しいです。
自分を応援できるから、相手も応援できる、
相手を愛して感謝して信じることができる。
そうやって相手を応援していたら、
応援した相手だけではなく、自分自身が元気になっている。
その繰り返しで、自分も周りの人も元気になれます。
これをチアスピリットと呼んでいます。
FLOWERSのメンバーには、
このような、元気と笑顔の発信源となるチアリーダーになってほしいと願っています。
初回の練習は、ウォーミングアップとダンスの基礎の練習をした後に、
サンボマスターさんの「♪できっこないをやらなくちゃ」の曲に合わせて踊りました。
この曲は、JETSが代々大切に踊ってきた曲です。
この曲でたくさんの人を応援し、自分自身も励まされてきました。
JETSで踊っていた振り付けと同じものを練習しています。
FLOWERSの子達にも、この曲でたくさんの人を応援し、自分自身も応援してほしいなと思っています。
練習の最後に、来てくれた家族に向けて踊りました。
どんな気持ちで踊りたい?どうやって踊りたい?とひとりひとりに聞いたら、
「いつもありがとうという気持ちで踊りたい」
「笑顔で踊りたい」
「応援の気持ちで踊りたい」
「楽しんで踊りたい」
という答えが返ってきました。
もうすでに、みんなの中にはチアスピリットがありました。
とてもとても感動しました。
この子達はきっと、たくさんの人を笑顔にして世界を明るくできる。
そう感じました。
素直に一生懸命に頑張るFLOWERSのメンバー。
愛おしくて仕方がないです。
これからさらにメンバーが増え、大きな花束になることを願っています。
そして、有難いことに、毎週使わせていただけるスタジオが見つかりました。
駒場にある素敵なスタジオです。
早速来週から、スタジオで練習スタートです!
少しずつ進化していくFLOWERS。
本当に皆様のお陰様です。
心から感謝しています。
下記、スタジオと9月の練習の詳細です。
申し込みはまだまだ受け付けております。
どなたでもぜひお気軽にご参加ください!
=======
日程:毎週日曜日10時半~12時
場所:Espacio de la CREAcion(目黒区駒場3丁目4-14 2階)
画像:https://drive.google.com/file/d/1kFcY0AXj2q_qz1ysMeSyHPnQr1Tn3Wb0/view?usp=sharing(練習会場とさきコーチ)
画像の青い建物の2階です
対象:年長・小1・小2
定員:8名
月会費:550円(税込)*本校のスポーツ安全保険未加入の方:1,650円(税込)
参加費:2,200円(税込)/ 回
コーチ:高橋沙季
福井商業高校チアリーダー部JETS OG
申込:https://forms.gle/FZWEp3oWJg4UoeQ87
=======
今回は、FLOWERSの名前に込めた想いをお話しさせていただきました。
想いが溢れているさきコーチなのでした!(笑)
まだまだ続きます!!
つづく
ココロおどる♪ダンススクール
校長 高橋沙季(さき)
以上です。
引き続きよろしくお願いいたします。
───────────
▽その他ご案内
本校HP≫http://tokyo7s.com/
▽お問合せ
ご不明な点がございましたら
事務局までお問合せください。
MAIL≫info@tokyo7s.com
───────────