vol.398 校長からのお手紙〜親善試合「東京セブンズカップ」の夢

いつもお世話になっております。
東京セブンズラグビースクールの校長のムラタぐです。

コロナ禍の中、今年度も継続して水曜日午後の代々木
に通ってくださる会員の皆さんに心から感謝です。

東大駒場キャンパスのラグビー場の使用許可は
なかなか降りないのですが・・・

親善試合をやりませんかと持ち掛けてみたら
OKをくれる相手が見つかりそうです。

本校創立時から東大ラグビー部の学生だった津川コーチが
防衛官僚としてこの6月から国費でアメリカのワシントンDCに安全保障学を
学ぶために留学します。

その壮行試合も兼ねて
練馬ラグビースクールさんと親善試合を行いたいと思います。

将来的には、津川コーチがワシントンDCで本校の
分校を作りますので日米首都代表対決を実現したいと
思っています。

まずその第1歩として
具体的には、6月の上旬か中旬に
練馬ラグビースクールの5年生以上の生徒とコーチ
東京セブンズラグビースクールのトップチームの生徒とコーチで
東京セブンズラグビースクールが開発した
「TSRSタグセブンズルール」で試合をしたいと思います。

実は、本校では、毎週水曜日に本校に
津川コーチをはじめコーチ陣チームと
生徒代表のトップチームが「TSRSタグセブンズルール」で
試合をしています。

大人対子供でも安全に楽しく一生懸命戦える
「TSRSタグセブンズルール」は画期的な発明なので
練馬ラグビースクールさんにもこのルールをお伝えして
「TSRSタグセブンズルール」での親善試合を申し込んでみたら
実現しました。

そこで!

この試合に出場してみたい!
という皆さんにはぜひ!本校の公式ジャージを身に着けて頂きたい!

強くして優しい人になる!の
理念でデザインされた本校のネイビーのジャージに
身を包んで津川コーチへのはなむけとして
皆さんの雄姿を見せて頂ければと思います。

親善試合に関する詳細はまたご案内します。
これを機会に公式ジャージの販売をしますので
欲しい!という方はぜひお早目にお申込みください。

親善試合の後は、ノーサイドして
練馬ラガーの皆さんと本校の関係者の皆さんで
盛大に集合写真を撮影して
津川コーチへのはなむけとしたいと思います。

よろしくお願いします!

東京セブンズラグビースクール
校長 村田祐造