vol.385 校長からのお手紙~ココロおどる♪ラグビースクールに「FLOWERS」誕生!
いつもお世話になっております。
校長のムラタぐです。
東京の医療提供体制の厳しい状況が続き
緊急事態宣言延長が検討されている状況です。
気を引き締めて感染対策を徹底して活動を継続して参ります。
先々週、先週と水曜日のラグビースクールが2回続けて開催できて
本当に楽しいなあと実感しました。
数日前から次の水曜日楽しみだなあと。
水曜日はああ今日は楽しかったなあと。
木曜日もああ昨日は楽しかったなあと。
金曜日以降はまた来週も楽しみだなあと。
このように水曜日に定期的に楽しいラグビーができると
毎日が「ココロおどる♪」感じになります。
いやあ毎週通ってくれる生徒達のお陰様で
私はこのラグビースクールを創った2014年からずっと
この日常を味わわせてもらってとても幸せです。
生徒達にもこの幸せを味わってもらえるように
日々努力します。
そして!
この「ココロおどる♪」ラグビースクールに
満を持して先週チアダンス教室「FLOWERS」が誕生しました
FLOWERとは花という意味ですが・・・
アスリートが結果を出すためのスポーツ心理学を
一般の人にも応用して結果を出すサポートをしている
応用スポーツ心理学の実践を仕事としているムラタぐとしましては
FLOWERという言葉には、別の意味が隠されています。
心理学者のミハイ・チクセントミハイ博士は、
スポーツ選手、演奏家、労働者、経営者、作業者
あらゆる職業の人の心理状態を研究して
人には「パフォーマンスの高い無我夢中な状態で
それ自体が非常に幸福感の高い状態」がある事を発見します。
この心理状態をチクセントミハイ博士は「FLOW」と名付けまし
FLOWな人「FLOWER」は自然といい表情をしています。
FLOWな人は魅力的なので、商売をすると、
自然と人気が出て、景気が良くなります。
FLOWな人「FLOWER」は
パフォーマンスも高いです。
だから成果も出やすいです。
私は応用スポーツ心理学を学んで
私自身がFLOWな人「FLOWER」になりたいし
FLOWな人「FLOWER」を育てる人になりたいなと
思いました。
10年前、その想いを私は575調の歌にしました。
わたしは
花を育てる
花になる
花は実をつけ
森となる
先週、私が手塩にかけたこの「ココロおどる♪」
東京セブンズラグビースクールに
満を持して先週チアダンス教室「FLOWERS」が誕生しました
そしては、私の愛娘である5歳のまりこが
初めて「FLOWERS」に参加してくれました。
ラグビーに誘っても「私はラグビーはいいや」と
気が向かなかったまりこが「ダンスならやってみる」と
参加してくれて・・・「今日は楽しかった。また行きたい」
と言ってくれて・・・
もしまりちゃんが毎週通いたくなったら父さん毎週連れていくね
どうかな?通ってみる?と訊いてみたら・・・
「うん。習ってみたい」と笑顔・・・
きゅーん!
私は、胸キュンの心の中でガッツポーズ!
とてもとてもとても嬉しかったです。
やったーーー!
ああ、入会してくださる保護者様の気持ちって
こんな気持ちなんだなと初めて味わいました。
どうもありがとうございます。
5年前に娘を授かって
いつかこのラグビースクールに来てくれたら嬉しいだろうなあの
夢が叶いました。
皆さんに心から感謝です。T-T
わたしは
花を育てる
花になる
花は実をつけ
森となる
初心を忘れず
今のココロをおどらせて
今日も元気にがんばります!
本日もよろしくお願いします!
東京セブンズラグビースクール
校長 村田祐造(ムラタぐ)